top of page
施術料⾦
予約はこちら


自分で改善!!【腱鞘炎】【ばね指】
こんにちは! 痛み・動きの改善サポート Y・A・Mはりマッサージ国分寺院の湊です。 【腱鞘炎】はここを伸ばせ!! 手首の腱鞘炎は使い過ぎによっておこります。 オーバーユース(over use) です。 痛くなった手首や指などの患部にはアイシングなどをおこない、...
2021年3月2日


嬉しい報告をして頂きました(^^♪
こんにちは! 痛み・動きの改善サポート Y・A・Mはりマッサージ国分寺院の湊です。 先日、嬉しい報告を頂きました(^^♪ 当院に通われている野崎選手が 2/11に行われた北海道予選を優勝し、 3月に行われる 全日本剣道選手権大会出場が決定しました!!...
2021年2月20日


動画が使われてました(^^♪
こんにちは! 痛み・動きの改善サポート Y・A・Mはりマッサージ国分寺院の湊です。 昨日当院のYouTubeをチェックしていたら 以前出したテニスボールを使った セルフケア動画がSlopeというサイト内で 掲載され(使われ)ていました。...
2021年1月29日


自分で改善!!【キレイな姿勢】【正しい姿勢】
痛み・動きの改善サポート
Y・A・Mはりマッサージ国分寺院の湊です。当院の【キレイな姿勢】【正しい姿勢】の考え方について!当院では施術後に必ず姿勢のお話をさせて頂きます。それは施術で整いだしたお身体の筋緊張をキープするためにとても大切だからです。
2021年1月25日


肩が挙がりにくい方の簡単セルフケア②
今日は肩のセルフケア②です。 四十肩・五十肩になってから肩が挙がりづらい 慢性的な肩こりで肩が挙がりづらい などでお困りの方にオススメのセルフケアです。 小円筋・大円筋・広背筋は肩甲骨の外側を通り 腕の骨(上腕骨)にくっついている為、この筋肉が 固くなると肩が挙がりにくくなります
2020年4月22日


肩が挙がりにくい方の簡単セルフケア①
今日は肩のセルフケア①です。 四十肩・五十肩になってから肩が挙がりづらい 慢性的な肩こりで肩が挙がりづらい などでお困りの方にオススメのセルフケアです。 この脇の筋肉(肩甲下筋)は肩の動きに重要な 役割をしているにもかかわらずあまり知られて いない筋肉です。
2020年4月21日


骨盤の簡単エクササイズ②!
今日は骨盤のエクササイズ②です。 このエクササイズはもも裏の筋肉(ハムストリングス)を刺激し、 骨盤の前傾をしやすくします。 骨盤を意識して座ることが大事です! また、どの姿勢も筋肉で固め過ぎず、骨にバランスよく乗ることで 楽に姿勢を保つ事が出来ます。
2020年4月19日


骨盤の簡単エクササイズ!
当院で施術後に患者様にお伝えしている セルフケアをご紹介していきます。今日は骨盤のエクササイズについてです。 椅子やバランスボールを使った簡単なエクササイズを ご紹介致します。柔軟性を高めましょう! 毎日少しづつおこなってください。
2020年4月15日


肩こりにならない座り方ついて
今日は座り方についてです。 皆さんはどんな座り方をしていますか? デスクワーク中やご自宅のソファーで背中が 丸まっていませんか? 背中が丸くなると背中の筋肉は過緊張を起こし、 肩こりの原因の一つとなります。 では、姿勢をよくする時には何を意識すれば いいのでしょうか? 胸を張る
2020年4月14日


肩こりについて
今日は肩のコリについてです。 肩のコリの原因は姿勢が大きく影響しています。 頭が前に移動し、巻き肩の状態が続くことで肩の 緊張が高まり、血行不良から痛みや辛さが出てきます。 つまり頭の位置を後ろにずらし胸を開くことにより 肩の緊張は緩和されます。
2020年4月12日


首のコリについて
今日は首のコリについてです。 首のコリの原因は姿勢が大きく影響しています。 頭が前に移動し、顎を前に出すため首を反っているからです。 また、頭を支える肩の僧帽筋や前側で固まってしまう 胸鎖乳突筋などもしっかり緩めましょう。 胸を広げる事で顎を引きやすくなります。
2020年4月11日


顎の関節の簡単エクササイズ
今日は顎の関節のセルフケアです。 ストレスが多い、力み易いなどで顎に力が入り続けると 顎が痛い、開きにくい、また頭痛や肩こりなどの症状が出ます。 顎が力んだ時に使う筋肉をしっかり緩めましょう!
2020年4月8日


眼精疲労の簡単エクササイズ
長時間集中して画面を見る事は、目の周囲の筋肉を 緊張させてしまいます。 セルフケアで目や顔周辺の筋緊張を緩めて目を スッキリさせましょう。 眼精疲労からくる頭痛などの解消にも効果的です。
2020年4月7日


肩こり予防のエクササイズ
今日は肩のエクササイズです。 肩こりは肩甲骨がどれだけ動くかがとても重要になります。 日頃から意識して動かすことにより肩こりは予防する事が出来ます。 また、運動では水泳などがおすすめです。 痛みのない範囲で毎日少しずつおこなってください。
2020年3月29日


背骨の簡単エクササイズ!
今日は顎が前に出てる人・猫背の人のエクササイズです。 今回は、バスタオルを使った簡単エクササイズを ご紹介していきます。
2020年3月23日


股関節の前側の簡単ストレッチ!
今日は腸腰筋のストレッチです。 体を反った時に腰が痛む、仰向けに寝れずいつも横向きで 寝ている方は腸腰筋が緊張しているかもしれません。 また、膝を抱えた際に股関節につまりを感じる、もしくは痛みを 感じる方は是非伸ばしてみて下さい。
2020年3月15日


お尻の簡単ストレッチ!
今日は大殿筋のストレッチです。 長時間座っている(デスクワークや車での移動など)と 大殿筋は固くなりがちです。 腰痛は勿論、肩こりにも大きな影響を与える筋肉ですので、 しっかり伸ばしましょう。
2020年3月14日


腹筋の簡単ストレッチ!
今日は腹筋のストレッチです。 多くの患者様に「腹筋って伸ばすんですか?」と言われるように 伸ばし忘れている方が多いです。 使った筋肉は必ずストレッチして下さい。 しっかり伸ばす ことにより胸を起こしやすくなり姿勢改善に繋がります。 また、肩こりや背中の張りも改善します。
2020年3月13日


胸と脇の簡単ストレッチ!
肩こりの方、猫背で背中や腰がつらい方、肩が回しづらい、 肩が痛い方にオススメのストレッチです。
2020年3月11日


上腕の簡単ストレッチ!
今日は上腕のストレッチです。 買い物袋や重いバッグをもつ、 仕事柄重いものを運ぶ、 育児や介護をしている。 今、腕や肩が挙がりにくい人やこの筋肉の影響で 肩に痛みのある方にはとても効果的なストレッチです。
2020年3月10日
bottom of page