top of page
施術料⾦
予約はこちら


肩が挙がりにくい方の簡単セルフケア②
今日は肩のセルフケア②です。 四十肩・五十肩になってから肩が挙がりづらい 慢性的な肩こりで肩が挙がりづらい などでお困りの方にオススメのセルフケアです。 小円筋・大円筋・広背筋は肩甲骨の外側を通り 腕の骨(上腕骨)にくっついている為、この筋肉が 固くなると肩が挙がりにくくなります
2020年4月22日


肩が挙がりにくい方の簡単セルフケア①
今日は肩のセルフケア①です。 四十肩・五十肩になってから肩が挙がりづらい 慢性的な肩こりで肩が挙がりづらい などでお困りの方にオススメのセルフケアです。 この脇の筋肉(肩甲下筋)は肩の動きに重要な 役割をしているにもかかわらずあまり知られて いない筋肉です。
2020年4月21日


骨盤の簡単エクササイズ②!
今日は骨盤のエクササイズ②です。 このエクササイズはもも裏の筋肉(ハムストリングス)を刺激し、 骨盤の前傾をしやすくします。 骨盤を意識して座ることが大事です! また、どの姿勢も筋肉で固め過ぎず、骨にバランスよく乗ることで 楽に姿勢を保つ事が出来ます。
2020年4月19日


骨盤の簡単エクササイズ!
当院で施術後に患者様にお伝えしている セルフケアをご紹介していきます。今日は骨盤のエクササイズについてです。 椅子やバランスボールを使った簡単なエクササイズを ご紹介致します。柔軟性を高めましょう! 毎日少しづつおこなってください。
2020年4月15日


肩こりにならない座り方ついて
今日は座り方についてです。 皆さんはどんな座り方をしていますか? デスクワーク中やご自宅のソファーで背中が 丸まっていませんか? 背中が丸くなると背中の筋肉は過緊張を起こし、 肩こりの原因の一つとなります。 では、姿勢をよくする時には何を意識すれば いいのでしょうか? 胸を張る
2020年4月14日


肩こりについて
今日は肩のコリについてです。 肩のコリの原因は姿勢が大きく影響しています。 頭が前に移動し、巻き肩の状態が続くことで肩の 緊張が高まり、血行不良から痛みや辛さが出てきます。 つまり頭の位置を後ろにずらし胸を開くことにより 肩の緊張は緩和されます。
2020年4月12日


首のコリについて
今日は首のコリについてです。 首のコリの原因は姿勢が大きく影響しています。 頭が前に移動し、顎を前に出すため首を反っているからです。 また、頭を支える肩の僧帽筋や前側で固まってしまう 胸鎖乳突筋などもしっかり緩めましょう。 胸を広げる事で顎を引きやすくなります。
2020年4月11日
bottom of page