top of page
施術料⾦
予約はこちら


セルフケア(ストレッチ)のタイミング
こんにちは! 痛み・動きの改善サポート Y・A・Mはりマッサージ国分寺院の湊です。 今日は新規の患者様に当院でお話している セルフケアのタイミングについてです。 セルフケアの習慣がない患者様に いつやればいいのかよく聞かれます。 生活の質やパターンを変えて痛みのない体に...
2021年5月21日


セルフケア(ストレッチ)の必要性
こんにちは! 痛み・動きの改善サポート Y・A・Mはりマッサージ国分寺院の湊です。 今日は新規の患者様に当院でお話している セルフケアについてです。 当院で、なぜ治療後にセルフケアの話を するのかの動画になります。 当たり前の事ですが、これが出来ないために...
2021年5月18日


骨盤の簡単エクササイズ②!
今日は骨盤のエクササイズ②です。 このエクササイズはもも裏の筋肉(ハムストリングス)を刺激し、 骨盤の前傾をしやすくします。 骨盤を意識して座ることが大事です! また、どの姿勢も筋肉で固め過ぎず、骨にバランスよく乗ることで 楽に姿勢を保つ事が出来ます。
2020年4月19日


骨盤の簡単エクササイズ!
当院で施術後に患者様にお伝えしている セルフケアをご紹介していきます。今日は骨盤のエクササイズについてです。 椅子やバランスボールを使った簡単なエクササイズを ご紹介致します。柔軟性を高めましょう! 毎日少しづつおこなってください。
2020年4月15日


肩こりにならない座り方ついて
今日は座り方についてです。 皆さんはどんな座り方をしていますか? デスクワーク中やご自宅のソファーで背中が 丸まっていませんか? 背中が丸くなると背中の筋肉は過緊張を起こし、 肩こりの原因の一つとなります。 では、姿勢をよくする時には何を意識すれば いいのでしょうか? 胸を張る
2020年4月14日


肩こりについて
今日は肩のコリについてです。 肩のコリの原因は姿勢が大きく影響しています。 頭が前に移動し、巻き肩の状態が続くことで肩の 緊張が高まり、血行不良から痛みや辛さが出てきます。 つまり頭の位置を後ろにずらし胸を開くことにより 肩の緊張は緩和されます。
2020年4月12日


首のコリについて
今日は首のコリについてです。 首のコリの原因は姿勢が大きく影響しています。 頭が前に移動し、顎を前に出すため首を反っているからです。 また、頭を支える肩の僧帽筋や前側で固まってしまう 胸鎖乳突筋などもしっかり緩めましょう。 胸を広げる事で顎を引きやすくなります。
2020年4月11日


顎の関節の簡単エクササイズ
今日は顎の関節のセルフケアです。 ストレスが多い、力み易いなどで顎に力が入り続けると 顎が痛い、開きにくい、また頭痛や肩こりなどの症状が出ます。 顎が力んだ時に使う筋肉をしっかり緩めましょう!
2020年4月8日


眼精疲労の簡単エクササイズ
長時間集中して画面を見る事は、目の周囲の筋肉を 緊張させてしまいます。 セルフケアで目や顔周辺の筋緊張を緩めて目を スッキリさせましょう。 眼精疲労からくる頭痛などの解消にも効果的です。
2020年4月7日


肩こり予防のエクササイズ
今日は肩のエクササイズです。 肩こりは肩甲骨がどれだけ動くかがとても重要になります。 日頃から意識して動かすことにより肩こりは予防する事が出来ます。 また、運動では水泳などがおすすめです。 痛みのない範囲で毎日少しずつおこなってください。
2020年3月29日


マスクの使い過ぎによる耳の痛みと頭痛
今日は耳のエクササイズです。 最近はマスクをする時間が長いためゴム紐が当たる耳に 痛みを感じる方が多くいます。 またそれを我慢していた為、耳の上の側頭部周囲に頭痛を 感じる方もいらっしゃいます。 ので、今回は耳のエクササイズをしていきたいと思います。
2020年3月28日


背骨の簡単エクササイズ!
今日は顎が前に出てる人・猫背の人のエクササイズです。 今回は、バスタオルを使った簡単エクササイズを ご紹介していきます。
2020年3月23日
bottom of page