中腰で疲れた体に効くストレッチは?
- Y M
- 2024年7月12日
- 読了時間: 3分
緊張型頭痛と慢性腰痛
O脚改善にはみなと鍼灸院
こんにちは!院長の湊です。
さて問題です!!
皆さんが中腰で上体を少し前に倒して
作業(例えば、荷物を持ったり、庭仕事や農作業)を
していた後の腰のストレッチはどっち?

1 腰を反って伸ばす
2 腰を曲げて伸ばす
これは先日患者様に聞かれた質問です。
前にカラダを倒しながら作業してるんだから反った方がいいでしょ
と思われた方もいるかと思いますが
当院の考えでは
答えは 2 です。

身体を前に倒す(前屈する)理由
ではなぜ身体を前に倒してストレッチするのかを少しお話していきます。
中腰で上半身が少し前に倒れている状態とは
身体がこれ以上前に倒れないように背中や腰の筋肉が緊張して収縮している状態です。
基本的にストレッチは縮んでいる筋肉を伸ばすので、前に倒して背中や腰の筋肉を伸ばしてほしいのです。
見た目ではなく筋肉の状態を考える
でも、中腰の姿勢と同じ前に倒す姿勢をしてるのに何で効くの?
と疑問に思う方もいると思います。
それは、
上半身を支えて筋肉が緊張してる状態と
筋肉をリラックスさせて伸びている状態では
同じ姿勢に見えても全く起きている現象が異なってくるからです。
では逆に、腹筋を鍛えた後に伸ばすのはどこでしょうか?
この場合、お腹の筋肉を鍛えた(縮めた)ので
答えは身体を反って腹筋を伸ばすストレッチになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回のお話は見た目ではなく筋肉に起きている現象を考えてみるという事でした。
言葉で説明すると少しわかりづらいかもしれませんね(;^_^A
良く分からない、イメージしにくい、もっと詳しく知りたい方は
是非来院時に質問してみて下さい。
ご自身のお身体に関する質問をする事は
お身体としっかり向き合っているという事です。
当院としてこんなにうれしい事はありません
疑問に思う事はドンドン聞いてください。
喜んでお答えします(^^♪
では!
---------------------------------------
ご予約は下のボタンから!!
初めての方は WEB予約で半額キャンペーン中!

鍼灸師 湊洋平
国分寺市で緊張型頭痛や慢性腰痛、O脚改善に強みを持ち、本気で治したい方にオススメの治療院
医師・理学療法士やピラティスの指導者等も通う鍼灸院
「習慣を変えてカラダを変える」をコンセプトに生活習慣や自身で出来るストレッチ等を丁寧にお伝えいたします。
みなと鍼灸院
〒185-0012
東京都国分寺市本町3-5-14 HARVEST2A
TEL: 042-301-7452
E-mail: y.minato.ams@gmail.com
Comments